ものづくりの基本は感性だとよくいう。感性も創造も言葉では説明しにくい。
都说创作本身是感性的。感性、创造都很难用语言去说明。
だが、人間はものを考えるという行為を、言葉を介してやっている。
但是,人们往往是通过语言对事物进行思考的。
ということは、僕は音楽家としてやっている方法、考え方、視点、もっと無意識下の感覚、
そういうものをできるだけ言葉で表現することで、透けて見えるものがあるのではないか。
也就是说,作为音乐家,我的做事方法,思考方式,视角,和更加无意识的感受,
这样的东西也是可以通过尽可能的语言表述而透彻的吧。
表現の方法はいくらでもある。
表达的方法有很多。
僕は、作曲のほかにも、ピアノを弾いたりオーケストラの指挥をしてコンサートを開いたり、
イベントのプロデューサーをやったり、自分で映画の監督もする。
除了作曲以外,我还会弹弹钢琴,担任乐队指挥举办管弦音乐会,
担任活动的制片人,(有时)也会做电影导演。
音楽以外の枠を広げていくことも大切だ。
拓宽音乐以外的(活动)圈子也是很重要的。
さまざまな仕事を通して社会と関わっているうちに、十数年ぶりに自分なりの考えを言葉で表
現してみようかという気持ちになった。
在通过不同的工作和社会接触的过程中,我逐渐有了个想法,
就是把这几十年来我自己的一些思考试着用语言来总结表述出来。
リアルに受けとめてもらえるのか、いささか不安な気持ちがないわけではない。
能否得到真切如实的理解,对此我仍是存有些许不安的。(对此不能说我一点不安都没有)
だが、クリエイティブに生きたいと考える人が求めるものは、根本的に変わらないのではないかと思う。
但一个向往创造性人生的人,他的追求从根本上来说大概是不会发生变化的。
ある目的のために最良の結果を出すべく、最大限の努力をすること。
为了某个目标能够获得最好的结果,付出最大的努力。
いい意味で予想を覆すようなアイディアが要求されること。
(就是)要有积极意义上的颠覆预想的好点子。
そのアイディアのひらめきのために、日ごろから感覚を研ぎ澄ませ、センスを磨く必要があること。
——どれも、作曲であろうがビジネスであろうが共通だと思う。
为了使灵感闪现,平日里不断磨砺和敏锐自己的感受力,感知力是有必要的。
——在这些方面下功夫,我想无论作曲还是商业活动都是相通的。
僕が一人の音楽家として日々悪戦苦闘する中で考え、やっていることを伝えることで、
「創造力は何だろう」「感性とは何だろう」といった問題に、
少しでも僕なりの言葉を投じることができたら幸せである。
如果,通过转述一些作为音乐家我在过去的艰苦奋斗中的思考和所为,
在“创造力为何物”,“感性是什么”等这些问题上,如能形成些许的个人见解我都感到得常满足。
- 完结 -
没安排好,文章又长了。
@unako @bwlwl @xiaoxin99881 @道哥2012 @sunhailing11 @濯缨 @zhangyan83 @珊狗儿